屋形船のあみ貞


●希少な吟醸酒の品々です。「黒龍」以外をご希望のお客様はご予約時、在庫確認してお申し付けください。


飛露喜 純米大吟醸 /720ml (福島県会津坂下町/広木酒造)

●原料米:山田錦100% ●精米歩合/調査中 ●日本酒度/調査中 ●アルコール度数/調査中 
【余談】
JALファーストクラス採用酒。また、2019年10月23日に催された首相主催の夕食会で「飛露喜純米大吟醸」が乾杯酒に使われた。



醸し人九平次/720ml (愛知県名古屋市/萬乗醸造)

●原料米:山田錦 ●精米歩合35% ●日本酒度 ※調査中 ●アルコール度数 ※調査中

【醸造元コメント】
山田錦35%精米の純米大吟醸。醸し人九平次の最高峰。ミネラル的な爽やかさ、貴品溢れる透明感、ライチのようなやさしく爽やかな香り、口の中に急速に広がる甘味と旨味、後味にはスッキリさせるキレイな酸の余韻が残る。まさに日本酒のイメージが変わる出会いとなる。



新政/2018-2019”粋-Sui” No.6 X-type Essence

新政/2018-2019”粋-Sui” No.6 X-type Essence/720ml (秋田県・新政醸造)

●原料米:酒造好適米 ●精米歩合45% ●日本酒度ー ●アルコール度数ー
【醸造元コメント】
「NO.6」最上級モデルのX-Type(エックスタイプ)は、excellent(豪華版)を意味するフラッグシップモデル。磨きこまれた米を用いるため、より格調高い仕上がりであり、6号酵母の清楚にして力強い存在感をもっとも鮮やかに感じ取れるのがこのX-Type。


黒龍/純米大吟醸 吟風 2017酒門/720ml (福井県・黒龍醸造)

●原料米:北海道産吟風100% ●精米歩合40% ●日本酒度:-2 ●アルコール度数:17度
【問屋コメント】
鑑評会などでの受賞実績から評価が高い北海道産「吟風」を40%まで磨き上げ、丁寧に仕込んだ純米大吟醸です。贅沢に、そして上品に吟風の良さを引き出すため、原酒を1年近く氷温熟成させ、ラベルには醸造年度を表記しました。年毎の酒質評価により価格が変わり、ヴィンテージによる出来栄えの違いがお楽しみ頂けます。



黒龍/八十八号 720ml (福井県・黒龍酒造)

●原料米/兵庫県東条産山田錦 ●精米歩合35% ●日本酒度 +1.0 ●アルコール度数16度
【醸造元コメント】
素直なよい香りが香水のようにフワッと舞い上がり、刻々と密度の高い香りへと表情を変えてゆく。甘草や山菜、胡桃を連想する苦味を伴う野菜やフレッシュタイムに、特徴あるロングペッパーや杏仁のようなアクセントが現れる。さらに洋ナシやアップルマンゴなどのトロピカルフルーツに、黄色い芳香力の高いフリージアの花の香りも見つかる。


黒龍/しずく 720ml (福井県・黒龍酒造)

●原料米/兵庫県東条産山田錦 ●精米歩合35% ●日本酒度 +3.0 ●アルコール度数15度
【醸造元コメント】
酒袋より自然に滴り落ちる一滴から「しずく」と名付けられた大吟醸酒。透き通るように綺麗な味わいをお楽しみください。


黒龍/大吟醸 龍 720ml (福井県・黒龍酒造)

●原料米/兵庫県産山田錦  ●精米歩合40% ●日本酒度 +4.5 ●アルコール分15度
【醸造元コメント】
ワインの熟成を応用し、全国に先駆けて1975年に発売したロングセラー大吟醸酒。蔵人の情熱が上品な果実香と上質な味わいを生み出します。


黒龍/大吟醸 720ml (福井県・黒龍酒造)

●原料米/国産山田錦 ●精米歩合50% ●日本酒度 +3.0 ●アルコール分15度<br />
【醸造元コメント】
ふくよかな香り、透明な喉ごし、爽やかな飲み心地が人気の大吟醸。絹の羽二重織のようにしなやかできめ細やかな味わいをお楽しみください。


喜久泉/大吟醸 720ml (青森県・西田酒造)

●原料米/山田錦 ●精米歩合40% ●日本酒度+3.8 ●酸度1.24 ●アルコール度数16.5度
【醸造元コメント】
蓋麹法による手造りの逸品。辛口ながら厚みがあり、上品な吟醸香と洗練された深い味わいが特徴。


山廃特別純米酒 山廃 田酒 720ml (青森県・西田酒造)

●原料米/華吹雪 ●精米歩合55% ●日本酒度0 ●酸度1.6 ●アルコール度数15.5度
【醸造元コメント】
山廃らしく味に厚みがありながら、すっきりと仕上がった酒。飲むほどに極みが感じられる。


特別純米酒 火入れ 而今ジコン 720ml (三重県・名張 木屋正/キヤショウ)

●原料米/華吹雪 ●精米歩合55% ●日本酒度+-0 ●酸度1.6 ●アルコール度数15.5度
【醸造元コメント】
但馬杜氏のもと二年間の酒造りを経たのちに、6代目が自ら杜氏として醸したお酒を「而今ジコン」と命名。而今という言葉には「過去にも囚われず未来にも囚われず、今をただ精一杯生きるという意味があります。


純米大吟醸 ゆきの美人 720ml (秋田県・秋田醸造)

●原料米/山田錦、秋田酒こまち ●精米歩合45% ●日本酒度+4 ●酸度1.8 ●アルコール度数ー
【醸造元コメント】
柔らかな甘みと落ち着いた香りを感じながら、後味はさっぱりとした飲み飽きしない仕上がりです。


新政 6Xナンバーシックス X-type 720ml (秋田県・新政酒造)

●原料米/秋田県産酒造好適米100% ●精米歩合40% ●日本酒度ー ●酸度ー ●アルコール度数15度
【メーカーコメント】
「NO.6」最上級モデルのX-Type(エックスタイプ)は、excellent(豪華版)を意味するフラッグシップモデル。磨きこまれた米を用いるため、より格調高い仕上がりであり、6号酵母の清楚にして力強い存在感をもっとも鮮やかに感じ取れるのがこのX-Type。


新政 秋桜(コスモス) 2018 -Cosmos- 720ml (秋田県・新政酒造)

●原料米/改良更新 ●精米歩合40% ●日本酒度ー ●酸度ー ●アルコール度数15度
【醸造元コメント】
「改良信交」は昭和34年、秋田で初めて生まれた酒造用好適米。「信交190号」を親に持つために、長野県生まれの「美山錦」と兄弟の関係。ところが「美山錦」が硬質な印象を与えるのに対して「改良信交」はあくまでも滑らかで伸びやかな味わい。現在、秋田県では当蔵のみが用いており、まさに「新政」を象徴する米となっている。


新政 天鷲絨(テンガジュウ) 2018 Viridianビリジアン  720ml (秋田県・新政酒造)

●原料米/改良更新 ●精米歩合40% ●日本酒度ー ●酸度ー ●アルコール度数15度
【醸造元コメント】
秋田の高級酒米「美郷錦」を用い、木桶仕込みによって醸した作品。原料米の精米歩合は40%。美郷錦のポテンシャルをもっとも発揮する磨きである。「天鷲絨」は、Colorsラインナップ中、もっとも厚みと余韻がある力強い仕立てとなっている。
※viridian=緑の、青々とした  天鷲絨テンガジュウ=ビロードのこと。


九頭竜/純米 夏しぼり 720ml  (福井県・黒龍酒造)

●原料米/福井県産五百万石 ●精米歩合65% ●日本酒度+10.0 ●アルコール度数17度
【醸造元コメント】
夏季限定「九頭龍 純米」のしぼりたて原酒。澄んでゆったりと輝く柔らかなグリーン色。穏やかさの中に、はっきりとした特徴のある果実がフレッシュさをクローズアップさせる。すだちの皮やキュウリ、スイカ、青いバナナ、緑のメロン、シダの香りに、ホースラディッシュ(ワサビダイコン)のアクセントも出てくる。柔らかさを感じさせる粘性と、ほのかな甘みから繋がる心地良い辛口。


フォーム予約


株式会社あみ貞(てい) 〒132-0013 東京都江戸川区江戸川4-4 TEL03-3679-3576 FAX03-3677-4933
Copyright©AMITEI co.ltd, All right reserved.

Page Top